「気になるジョ!」をSNSで応援しよう!

イチローの名言!「準備とは、言い訳の材料を排除していくこと」の意味とは?

元プロ野球選手

 
 
日本人の誇りともいえるイチロー!メジャーデビューして様々な場面で活躍しましたが、ついに引退されました。
 
 
そんなイチローの名言はどんなものがあって、意味は何なのでしょうか?この記事では紐解いていきたいと思います。

 

 

イチローの名言と意味とは?

 
イチローには数多くの名言があります。共通していることは、自分に対する厳しさです。選ぶのはどれも心に響く内容が多いので難しいですが、今回一つだけ紹介したいと思います。
 
 
その名言がこちらです。
 

準備とは、言い訳の材料を排除していくこと。

 
この名言には、どのような意味があるのでしょう?
 
 
「準備とは、言い訳の材料を排除していくこと!」

ん~イチローらしい言葉です。
 
 
この意味は、こちらになります。
 

俺はこれだけ完璧な準備をした。だからどんな結果に終わろうと、後悔なんてしない。

 
イチローの強い意志を感じることのできる名言です。
 
 
人はよく、「あの時ああすればよかった・・・。」とか「なんであんなことしちゃたんだろう?」と後悔してしまう生き物です。

でも、イチローは違いますね。試合の前のストレッチから丁寧に入念に行います。それは、準備という小さな習慣を積み重ねることで、大きな成果につなげられることを体感して知っているからです。

その結果、イチローはたとえ凡打になろうとも後悔しないほどの境地にいます。それは子供のころからも表れていますよ。小学生の時は近くの公園で父親と野球の練習をした後でも毎日、バッティングセンターに通っていたというから驚きです。

やはり人以上の準備という努力が、必要なのでしょね。
 
 

イチローはどんな人?

 
イチローの本名は、鈴木一郎と言います。1973年の10月22日に生まれました。育った場所は、愛知県名古屋市の守山区というところです。
 
 
身長は180センチで体重は79キロ。やっぱりスポーツ選手は違いますね。身長と体重を元に体脂肪率を予測すると14%。おそらく筋肉量が多いと思うので実際の体脂肪率は10%を切っていると思います。ちなみに平均的な男性の体脂肪率は15%から20%です。
 

イチローの偉業とは?

 
日本のプロ野球で在籍中は、シーズン200安打を達成しました。その後でも、200本安打を達成している選手は6人しかいません。

メジャーリーグでは、新人王・MVP・首位打者・盗塁王・シルバースラッガー賞・ゴールドグラブ賞を獲得。

 
 
新人王や首位打者、盗塁王はなんとなくイメージできると思います。でもシルバースラッガー賞とゴールドクラブ賞って何?って思うかたもいるでしょう。

≪シルバースラッガー賞・ゴールドグラブ賞とは≫
アメリカの各リーグから監督とコーチが優れた選手を投票で決める賞のこと。

 
簡単に言えば、監督やコーチから「この選手、イイね!」と思ってもらえた選手がもらえる賞ということです。

ちなみに、通算で4,367本(日1,278/米3,089)のヒットを打っています。この数字は、破られることがないと思いますよ。
 

イチローはどんな性格?

 
話をしている動画を見てみると、冗談も言いあっている気さくなお兄さんといった感じです。もともと練習の前に着ているTシャツなどにも、茶目っ気がありました。

adidasかと思って着ているTシャツをよく見てみるとajides(アジです)と文字ってあるものだったり、LACOSTEだと思ったらOCOSITE(起こして)だったり。ダウンタウンの浜ちゃんが書いてくれた画も、Tシャツにしていたことがありましたよね。
 

イチローの食生活とは?

 
イチローがカレーを毎日食べている、というのは有名な話。

 
 
でも違うのです。カレーを毎日食べているというのは風評被害だと、イチロー本人が言っていました。365日のうちの80日は食べるという話です。

毎日、同じものを食べると体調の小さな変化を感じることができて、体調をコントロールするのに役立つみたいですよ。
 

イチローはなぜ成功したの?

 
イチローがメジャーの世界に渡ったのは、2000年オフで27歳の時にシアトルマリナーズに移籍しました。当時は日本人初の野手でのメジャーリーガーとなったのです。それから10年連続で200安打達成の偉業も成し遂げています。
 
 
冒頭で記した名言に、準備という言葉が記されました。

準備と言えば、体をいたわることも十分当てはまります。というのも、イチローは怪我予防の意識が強く、毎日朝起きてから寝るまではほぼ同じ行動パターンを繰り返しているのです。さらに球場入りの時間や練習手順まで、すべて一定化している徹底さ。

こんな逸話があります。
 

クラブハウスでも「ソファに長く座ると腰に負担がかかる」として、ほかの選手がソファに座る中でも、自分はパイプ椅子を使用し、また「スパイクを履いたままで階段を使用すると滑って捻挫の危険性がある」として必ずスロープを使用する、怪我しやすいヘッドスライディングをしないといった対策を常に立てている。

引用:Wikipedia

 
人間だれしも体が資本です。試合に対する準備は、日頃の生活からも関係してくるのですね。

イチロー選手が成功した大きな理由は、毎年1年を通して大きな怪我をすることもなくプレーできたことではないでしょうか?40歳を過ぎてもメジャーの舞台で試合に出続けるというのや、さまざまな成績が残せるのが、その結果になるのでしょうね。

このことは、私たち普段の勉強や仕事にも言えるのです。たとえば普段から入試の試験に備えて、日頃から勉強しておくこともそうです。資格取得を目指すのにも、当然に該当しますね。

 
 
ただ資本となるのが、人それぞれの体なんです。風邪をひいてて、勉強することが出来るでしょうか?また睡眠不足で、長時間に渡って本を読めるでしょうか?

もし試験の結果が報われなかったとしても、また来年頑張ればいいことです。しかし、体が健康でないと続けることも不可能になります。後悔しないためにも、日頃からの準備(学ぶ・体調管理)が重要ってこと。みなさんの日ごろはどうでしょうか?
 
 
イチローのように、窮地に陥ることもなかなかありません。しかし仕事や勉強の他にも毎日の生活を考えてみると、知識を取り入れることっていろいろあります。家事にしたってそうですし、はたまた恋愛のことでも言えるでしょう。そう考えると、私も気を引き締めてないといけませんね。

そうすることで、成功への架け橋になるのでしょうね。
 

まとめ

 


応援よろしくお願いします。m(__)m

 
どんなにすごい功績を残した人でも、地道な努力をしているのです。イチローの成績は確かに凄い!ただ人と一緒のことをしてても、凡人にしかならないのです。

天性だと言われればそれまでですが、それでも日々の積み重ねは重要。私も努力して、成長していきたいと思います。
 
 
 

コメント