野村克也は、偉大な元プロ野球選手。キャッチャーとして初の三冠王も獲得。現役26年の長さで、45歳まで野球人生を全うしました。
また捕手としての頭脳プレーを買われ、現役時代から南海の監督を兼任。引退後はヤクルト・阪神・楽天と監督を任され、弱小チームを最強軍団に仕上げたのです。
そんな偉人の名言にスポットを当てて、今回は紐解いていきましょう。
野村克也の名言
紹介する名言がコチラです。
この言葉は、野村克也が幼少期から言われていたこと、またプロ野球選手として学んで出た内容です。現役時代が長いので、本当に重い名言ですね。
次の章では名言に隠れた意味をお伝えしますね。
野村克也の名言に隠れた意味とは
野村克也が言った「人は挫折を経験して、初めて謙虚になれる。」という言葉。実を言うとこの原点は、子供のころに母親から言われた、「失敗は成功の元」という内容のようです。
人は失敗すると、「なぜ失敗したのか?」と反省する。だけど成功しても、「なぜ成功したのか?」と考えない。これが落とし穴なんだそうで。
挫折を経験すると、初めて気づくことが多々ある。反省、研究をしたことで、初めて謙虚になれる。挫折を乗り越えたことにより、強くなって大成すると、野村克也は言いたかったのでしょうね。
いろいろと経験したからこそ、こんな言葉が出たのでしょう。素晴らしいです。
野村克也の監督業・年度別打撃成績
以下の成績が、野村克也の監督時代です。長く監督として、指揮を取っていたのですね。
引用:Wikipedia
以下が野村克也の現役時成績です。26年間やっていたのがスゴイ。
引用:Wikipedia
素晴らしい人格者だったのでしょうね。
まとめ
今回野村克也の、「人は挫折を経験して、初めて謙虚になれる。」という言葉をピックアップして、深堀してみました。
野村克也の経験から出た、失敗は成功の元、という言葉。挑戦することで得ることがたくさんある事を言いたかったのでしょうね。納得です。
コメント