「気になるジョ!」をSNSで応援しよう!

野村克也の名言「覚悟にまさる決断なし。」に隠された意味とは?

野村克也
スポンサーリンク

 
 
野村克也は偉大な元プロ野球選手。引退後には、南海・ヤクルト・阪神・楽天と指揮し、チームも最強に仕立て上げました。

また多くの選手を育て上げ、野村再生工場としても、異名を持ったのです。その辺が本当に人間として素晴らしい。見る目があったんでしょうね。

そんな偉人の名言にスポットを当てて、今回は紐解いていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

野村克也の名言

 
紹介する名言がコチラです。

 

覚悟にまさる決断なし。

 

武士

この言葉は、現役時代のキャッチャー時や監督時、心から思った内容です。まさに戦国武将のような勝負師ですね。
 
 
次の章では名言に隠れた意味をお伝えしますね。
 

野村克也の名言に隠れた意味とは

 
野村克也の「覚悟にまさる決断なし。」という言葉。これは上記の章でもお伝えしたように、現役時代から常日頃考えていた内容です。

というのも、試合中には決断を迫られるのが多々。キャッチャーをやってるときでも、監督をしているときでも一緒。現役時はボールの配給や声掛け。監督時なら、代打の起用、選手交代、作戦のサインを出すとき。

そういう時は覚悟を決めるしかない。長い目で見れば、そこで失敗しても選手も人間だから、借りが出来て次に生きる。勝負するかしないか中途半端が、一番良くないし結果も悪くなる

だから腹をくくって勝負したほうが、うまくいくものなのだと。野村克也は悟っているのです。

 

野村克也の監督業・年度別打撃成績

 
野村克也の監督時代の成績が以下です。監督で学んだ経験が、生きていますね。

監督
引用:Wikipedia

 
野村克也の現役時成績がコチラ。三冠王が凄すぎますね。

選手
引用:Wikipedia

 
これまでの実績と経験が糧になり、言葉の深みがあります。

 

まとめ

 
今回野村克也の、「覚悟にまさる決断なし。」という言葉をピックアップして、深堀してみました。

野村克也が言った覚悟、腹をくくらないと結果が付いてこないぞ!、と、言い聞かせたかったのでしょう。ホント悟ってますね。
 
 

コメント