「気になるジョ!」をSNSで応援しよう!

野村克也の本にある「亀理論。動かない動物が一番長生きするから、引退後は動かない。」に隠れた意味とは?

野村克也
スポンサーリンク

 
 
野村克也は、元プロ野球選手。現役26年をプロ野球人生にささげ、45歳までプレーし続けました。結果、2901安打、657本のホームランを打ちました。

捕手で初の三冠王も獲得。素晴らしい功績を残しているのです。

そんな偉人の名言にスポットを当てて、今回は紐解いていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

野村克也の名言

 
紹介する名言がコチラです。

 

亀理論。動かない動物が一番長生きするから、引退後は動かない。

 

亀

この言葉は、45歳で引退した時に掲げた内容のようですよ。人より長く、現役でおられましたからね。

 
 
次の章では名言に隠れた意味をお伝えしますね。
 

野村克也の名言に隠れた意味とは

 
野村克也の「亀理論。動かない動物が一番長生きするから、引退後は動かない。」という言葉。これは45歳まで現役で頑張った自身の体をねぎらい、出た内容です。

というのも球界関係者でも健康のために、朝からランニングやウォーキングをする人が多いが、心臓に負担がかかるだけで体にいいと思わない。監督時代には、「選手に朝の散歩をやらせたことない。引退後は、「もう金輪際、体は動かさない」と、亀理論を掲げたそうです。

じっと動かない動物で長生きする亀。鶴は千年、亀は万年。納得。。。

 

野村克也の監督業・年度別打撃成績

 
まず以下内容が野村克也の監督時代の成績です。たくさんの監督経験。すべて最強軍団になりました。

監督
引用:Wikipedia

 
野村克也の現役時成績がコチラです。2901本の安打がスゴイ。

選手
引用:Wikipedia

 
もっともっと指導してもらいたかったです。

 

まとめ

 
今回野村克也の、「亀理論。動かない動物が一番長生きするから、引退後は動かない。」という言葉をピックアップして、深堀してみました。

野村克也が言った亀理論、心臓を酷使しない方が長生き、と、言いたかったのでしょう。ホントかもしれませんね。
 
 

コメント