野村克也は、捕手で初めて三冠王を取った人物。またプロ野球4球団の監督もし、亡くなるまで野球解説をしていました。野球を愛していたのです。
監督で選手を指導した結果、現在では多くのプロ野球球団で教え子たちが、今度は監督としてチームを率いています。その功績って凄くありませんか?
今回はそんな彼の名言にスポットを当てて、深堀していこうと思います。それではいってみましょう。
野村克也の名言
紹介する名言がコチラです。
この言葉は、監督をやっていた時に実践していた内容です。選手が正しい努力をしているのか、シッカリ見ていたようですね。そこまで考えていたなんて、選手にとってありがたい存在です。
次の章では名言の意図を、深堀してみます。
野村克也の名言の意図とは
野村克也の、「結果論で叱ってはいけない。プロセスが大事。」という言葉。これは監督として指導している際に、心掛けていた内容です。
なぜ結果論でモノを言わないようにしたのか?結果だけで叱ったら、次のプレーに影響してくるようですよ。
まずは、選手が正しい努力をしているか?と見極めたそうです。何でもそうですが、結果に至るまでのプロセスが大事で、方向性が間違っていなければ大丈夫。
そのほうが、いずれいい結果を出し続ける。
プロセスが間違っていればまぐれで打てることはあるが、結果オーライのその時だけとなり、次に生きないようです。しっかりした根拠や正しい努力は一番大切なんだそうで。ここまで考えれる指導方法。素晴らしいですね。
野村克也の監督業・年度別打撃成績
野村克也の監督時代の成績が以下です。長く指導した経験がありますね~。
引用:Wikipedia
以下が現役の選手成績です。三冠王を取れたことが素晴らしい。
引用:Wikipedia
ここまでの実績と経験。凄い人です。日本代表の監督になって欲しかった・・・。
まとめ
今回野村克也の、「結果論で叱ってはいけない。プロセスが大事。」という言葉をピックアップして、深堀してみました。
野村克也は多くの選手を指導して、経験して学んだ糧があるからこそ、こんな言葉が出たのだと思います。本当に凄い指導者だったと思いますね。
コメント