野村克也は、偉大な元プロ野球選手。生涯ホームランを657本うち、捕手で初の三冠王も獲得しました。野球人生で26年頑張ったのです。
また監督業としては、現役時代から南海でも勤め上げ、引退してからヤクルト・阪神・楽天とも任されました。すべて弱小チームを、強い集団に建て直したのが素晴らしい。
今回はそんな偉人の名言にスポットを当てて、紐解いていきましょう。
野村克也の名言
紹介する名言がコチラです。
この言葉は、野村克也がプロ野球選手・監督業をし、野球人生を長く経験したからこそ言える内容です。本当に重く深い名言だと思いますね。実績があるからこそ、ズッシリとのしかかるように、重量感があります。
次の章では名言が出た意味を、お伝えしますね。
野村克也の名言が出た意味とは
野村克也の「”失敗”と書いて”成長”と読む。」という言葉。これは野球人生を振り返り、息子にも言い聞かせていた内容です。
彼曰く「野球は失敗のスポーツ。3割打てば一流、つまり7割は失敗する。こんなスポーツは他にないだろう。」確かに3割打てるバッターは、毎年限られた人数しかいません。
人は失敗を繰り返す生き物だからこそ、「なぜ打てなかったのか。」「何が足りないのか。」と、失敗から学ぶことはたくさんあると語っています。
また負けた試合は反省するが、勝った試合を反省しないのは、本当にいけない事。短所や弱点に向き合うことが一番大事。次に失敗しないように考える力こそが、成長につながるのだ。
ホントですよね~。勝って勝利を喜ぶだけでは、人は伸びないんでしょうね。ある意味納得です。
野村克也の監督業・年度別打撃成績
野村克也の監督時代成績が以下になります。ながい経験で学んだことが多く、伝える内容がたくさんあったのでしょう。
引用:Wikipedia
現役時の選手成績が以下になります。長い期間に、選手として続けれたのが素晴らしいですね。
引用:Wikipedia
経験した素晴らしい考えを、もっともっと教えてもらいたかったです。
まとめ
今回野村克也の、「”失敗”と書いて”成長”と読む。」という言葉をピックアップして、深堀してみました。
野村克也は野球人生で学び、失敗から学んだことの重要さ、を知っているからこそ、こう言えたのかもしれませんね。素晴らしいです。
コメント