「気になるジョ!」をSNSで応援しよう!

野村克也の凄さ「好かれなくてもよいから、信頼はされなければならない。嫌われることを恐れている人に、真のリーダーシップは取れない。」

野村克也
スポンサーリンク

 
 
野村克也は、ノムさんと呼ばれた今は亡き名将とも言える人物。南海・ヤクルト・阪神・楽天とプロ野球で監督という指揮を取り、多くの選手やチームを育て上げました。

過去に野村再生工場とも言われたこともあり、数々の成績が落ちた選手たちを、好成績で残すまでよみがえらせた。そんなスゴイ偉人なんです。

今回は彼の名言にスポットを当てて、深堀していきましょう。

 

 

スポンサーリンク

野村克也の名言

 
紹介する名言がコチラです。

 

好かれなくてもよいから、信頼はされなければならない。嫌われることを恐れている人に、真のリーダーシップは取れない。

 

信頼

これは監督を経験し、実際に感じた内容を言ったもの。選手とのコミュニケーションや褒めるだけでは、信頼関係が結べない。このように言っているような気がします。
 
 
次の章では名言の意図を、深堀してみます。
 

野村克也の名言の意図とは

 
野村克也の、「好かれなくてもよいから、信頼はされなければならない。嫌われることを恐れている人に、真のリーダーシップは取れない。」という言葉。長年指揮を取る立場にいたのだから、感じた内容でしょう。尊敬される必要はないのだと。

会社やなんでもですが、良い上司に恵まれることが人生にとって重要な事。それが無知な上司であれば、部下は気の毒。

野村克也は監督時代、選手とプライベートの付き合いはしなかったそうです。ましてや、褒めることも滅多になかったようで。。。それでも選手との信頼関係は築けていたようです。

厳しく指導しすぎても駄目でしょうが、優しすぎても駄目。長年の経験から得た絆を作る方法を、ちゃんと心得てたから出た言葉なのでしょう。まさに野村マジックです。野村再生工場という言葉に納得しました。

 

野村克也の監督業・年度別打撃成績

 
以下が野村克也の監督時代の成績です。いろんな選手が、現在頑張っています。指導が良かったのでしょうね。

監督
引用:Wikipedia

 

以下が選手時の成績です。村上選手の三冠王を取れるのも、見抜いていたそうですよ。

選手
引用:Wikipedia

 
ここまでの経歴がスゴイ。だから今でも一つ一つの言葉に重みを感じますよね。

 

まとめ

 
今回野村克也の、「好かれなくてもよいから、信頼はされなければならない。嫌われることを恐れている人に、真のリーダーシップは取れない。」という言葉をピックアップして、深堀してみました。

野村克也は監督を経験し、選手との信頼関係を築けたからこそ、こんな名言が出たのだと思います。素晴らしい。。。
 
 

コメント